イベント申し込み 採用情報
保育について

保育について hoiku

保育園で大切にしていること policy

積み木遊びのイラスト

子ども一人ひとりの人権や個性を大切にしながら、安心して生活ができる環境を整え、適切な関わりをもっています。
基本的な生活習慣の自立を助け、自分の思い通りに動かせる身体を獲得できるように、実際の体験活動を大切にしています。
さまざまな活動を通して、興味や関心を広げ、意欲や主体性を育み、生きる力の基礎となる、心情・意欲・態度を身につけていきます。

鳥のイラスト

保育理念 philosophy

保育理念

子どもは、未来の希望である

園生活において、最善の環境が与えられ、人格形成の基礎作りをめざし、
一人ひとりの子どもの人権を尊重し大切に育てる。

保育目標 destination

生活と遊びのなかで、
様々な環境を考え
主体的に表現する

健康で明るく元気に遊ぶ子ども
やさしく思いやりのある子ども
創造力豊かな子ども
腰骨を立て お話を聞く子ども

女の子のイラスト 男の子のイラスト

モンテッソーリ教育 montessori

えんぜる保育園では、昭和62年からモンテッソーリ教育に取り組んでいます。
「ひとりでするのを手伝ってね」と子どもの心の声に耳を傾け、「自分でやりたい」という気持ちを尊重しています。
モンテッソーリ教育のお仕事の活動を自分で選び、“やりたいことを繰り返し自分でやり遂げる”ことで、自信につなげていきます。毎日の生活や活動を通して、「できた」「人の役にたった」「お手伝いが楽しい」など自立心や自尊心を育て、自分で考え、判断して行動できるようになっていきます。

発達段階に合わせた魅力的な用具、教具の「お仕事」が系統的に用意されています。
モンテッソーリ教育にはいくつかの分野があり、子ども達が取り組む活動のことを「お仕事」と呼んでいます。

  • おもちゃのイラスト 日常生活の練習
    日常生活の練習01
    日常生活の練習02

    「子どもは動きながら学ぶ」
    日常生活に必要な動き(歩く、運ぶ、持つなど)を取り出し、繰り返し経験することで、自分の思い通りに身体を動かせるようになります。
    すべての活動の基礎となり、身の回りのできることが増え、自信をもって行動でき、また、社会生活を営んでいく上で、必要な礼儀やマナー、身だしなみ、生活習慣などを身につけていきます。

  • おもちゃのイラスト 感覚教育
    感覚教育01
    感覚教育02

    感覚を刺激し、「視覚」「触覚」「聴覚」「味覚」「嗅覚」の五感を使い、動きを通して物事の性質や概念を理解していきます。
    「順番」「対にする」「分ける」などの活動が学びの土台となります。

  • 言語教育
    言語教育01
    言語教育02
    算数教育
    算数教育01
    算数教育02
    文化教育
    文化教育01
    文化教育02

    日常生活の練習、感覚教育を基盤として「かず」「ことば」「宇宙」「自然」「時」などについて学ぶ知的教育分野です。

    タンポポのイラスト おもちゃのイラスト

ことば・かず・文化など
さまざまな知的好奇心や興味を育む

乳幼児期は、運動・感覚・言語など感受性が、特に敏感な時期です。
敏感期を迎える子どもたちは、さまざまなことを吸収していきます。
よりよい環境で過ごすことが重要です。“日常生活の練習”“感覚教育”を土台に、幼児クラス(3,4,5歳児)になると文字やかずに興味をもつようになります。一人ひとりの興味・発達に合わせて、具体物(教具)を使って、知らせていきます。

  • ことば、かず、文化への興味01
  • ことば、かず、文化への興味02
  • ことば、かず、文化への興味03

子ども達の「もっとしりたい!」「できた」が生活やお仕事の中に溢れています。

様々な保育内容

  • 基本的生活習慣

    基本的生活習慣

    食事・排泄・着脱・睡眠・片付け・清潔・衛生面などの基本的生活習慣を、保育者と共に生活しながら身に着けていきます。

  • 戸外あそび・お散歩・園外保育

    戸外あそび・お散歩・園外保育

    園庭で思いっきり体を動かして遊んだり、散歩へ出かけて四季折々の自然に触れます。

  • 絵本を見る、おはなしを聞く

    絵本を見る、おはなしを聞く

    クラスで絵本の読み聞かせを行っています。静かにお話を聞くことができます。

  • えんぜるリズム・リトミック

    えんぜるリズム・リトミック

    ピアノの曲に合わせて手や足の指先まで意識して身体を動かしていきます。リズム感やしなやかな動き豊かな表現能力を養います。

  • 運動あそび

    運動あそび

    各年齢に応じた内容の運動遊びを行います。跳び箱、鉄棒、縄とびなど体育遊具なども使い、自分の思い通りに動かせる身体づくりと調整力を養います。

  • 絵画・造形あそび

    絵画・造形あそび

    伝統行事や季節に合わせた造形活動を行っています。(家族の日、こいのぼり、節分など)感じたことや考えたことを自分なりに表現します。

  • うた・わらべうた・手遊び

    うた・わらべうた・手遊び

    季節の歌をうたったり、保育者や友達とふれあい遊ぶことを楽しみます。

  • 地域との交流

    地域との交流

    校区の夏まつり、文化祭、敬老会などに参加したり、地域の方々に来園していただき交流を図ります。

  • 人との関わりの中で・・

    人との関わりの中で・・

    人に対する愛情と信頼関係をもち、意欲的に生活や遊びを楽しみます。自主協調の態度をもち、善悪の区別など道徳性の芽生えを培います。

  • 立腰保育

    立腰保育

    腰骨を立て、美しい姿勢で最後まで話を聞く集中力、意欲をもって、自分で考える力が育ちます。

  • 五感の発達

    五感の発達

    芋ほりやみかん狩りなど、子どもたちの興味や感性が豊かになるような様々な体験活動を行っています。

ボール遊びのイラスト おもちゃのイラスト

異年齢縦わり保育

異年齢縦わり保育

3,4,5歳児の混合クラス、1,2歳児の混合クラスというように、異年齢の子どもたちが同じクラスで生活をしています。年下の子には、年上の子たちの見本がクラスのなかにいつも存在し、また、年上の子は、年下の子に優しく接したり、お世話するなど自然に教え合ったり刺激しあうことでたくさんのことを学び、人間関係を深めていきます。生活や遊びを共にすることで、人を思いやる気持ちや優しさも育っていきます。

1日の流れ flow

乳児(0・1・2歳児)

  • 開園、順次登園、運動遊び
    • 開園、順次登園
    • 運動遊び
  • 朝のお集まり、モンテッソーリ教育によるお仕事(おやつコーナー)
    • 朝のお集まり
    • モンテッソーリ教育によるお仕事(おやつコーナー)
  • 戸外遊びや散歩、リズム遊び等
    • 戸外遊びや散歩、リズム遊び等
  • 給食
    • 給食
  • お昼寝
    • お昼寝
  • おやつ
    • おやつ
  • 戸外遊び、順次降園
    • 戸外遊び
    • 順次降園
  • 延長保育(歩行が完成してから)
    • 延長保育
      (歩行が完成してから)
  1. 午前7時
  2. 午前9時
  3. 午前10時30分
  4. 午前10時15分
  5. 午前11時30分
  6. 午前11時45分
  7. 午後0時30分
  8. 午後1時
  9. 午後3時
  10. 午後4時
  11. 午後6時

幼児(3・4・5歳児)

  • 開園、順次登園、運動遊び
    • 開園、順次登園
    • 運動遊び
  • 体操、リトミック遊び、運動遊び
    • 体操、リトミック遊び、運動遊び
  • モンテッソーリ教育によるお仕事
    • モンテッソーリ教育によるお仕事
    おもちゃのイラスト
  • 給食
    • 給食
  • お昼寝(3歳児、4歳児9月まで)、運動、造形(5歳児)
    • お昼寝
      (3歳児、4歳児9月まで)
    • 運動、造形(5歳児)
  • おやつ
    • おやつ
  • 帰りの会、順次降園
    • 帰りの会
    • 自由遊び
    • 順次降園
  • 延長保育
    • 延長保育
  1. 午前7時
  2. 午前9時
  3. 午前10時30分
  4. 午前11時45分
  5. 午後1時
  6. 午後3時
  7. 午後4時
  8. 午後6時
スミレのイラスト 桜のイラスト

年間行事 event

春の行事

  1. 4月

    • 入園式
  2. 5月

  3. 6月

    • 保育参観
    • 保護者講演会
春の行事01
春の行事02
春の行事03

夏の行事

  1. 7月

    • 夏まつり
  2. 8月

    • 三宅校区夏まつり盆踊り大会(地域交流)
  3. 9月

    • 運動会
夏の行事01
夏の行事02
夏の行事03

秋の行事

  1. 10月

    • 芋掘り遠足
    • 冒険遠足
    • 三宅校区敬老会(地域交流)
  2. 11月

    • 生活発表会
  3. 12月

    • 年末休暇
秋の行事01
秋の行事02
秋の行事03

冬の行事

  1. 1月

    • 年始休暇
  2. 2月

    • 保育参観・楽しい音楽会
    • お茶会(年長児)
    • お別れ遠足
  3. 3月

    • 卒園式
冬の行事01
冬の行事02
冬の行事03

毎月行われるもの

  • 避難訓練
  • 発育測定
  • お誕生会
  • 園外保育
  • 体育指導(3,4,5歳児)
  • お茶会(5歳児)
  • 音楽リズム指導(5歳児)
  • 子育て広場(地域の方対象)
  • 絵本の読み聞かせ(地域ボランティア)
  • 英語指導(3,4,5歳児)
  • 書き方指導(4,5歳児)

健康に関するもの

  • 園児健診(年2回)
  • 尿検査(年1回・4,5歳児)
  • 歯科検診(年1回)
花のイラスト 赤ちゃんのイラスト